突然ですが、皆さん、
「コミュニティサイクル」って知っていますか?
サイクルシェアとも呼ばれますが、簡単に言うと時間貸しの自転車。
レンタサイクルの事です。
ただ、最近のコミュニティサイクルは、通常のレンタサイクルとは違って、
決められたポートであれば、自由に貸し借り出来るところが多いです。
そしてSuicaやPASMOなどと連携して、手軽に貸し借りできることも。

今回は東京都区部で行われている、「自転車シェアリング広域実験」について書きます。
「自転車シェアリング広域実験」とは、
- 千代田区
- 中央区
- 港区
- 江東区
- 新宿区
- 文京区
(1回ごとに支払う都度会員の場合は、最初の30分まで150円、以後、30分ごとに100円)
という手軽な料金で借りる事が出来る仕組みです。
下の地図の写真のように、6区に渡って多くの範囲にポートがあり、ちょっとした利用には
とても便利です。

私も時々利用しますが、電車に乗っても、駅まで少し遠い所へ行くときや、地下鉄を乗り換えていかなければならない時、そして電車が事故などで止まってしまった時などは、自転車で行けるととても便利です。
都心であれば、2、3駅の距離であっても自転車だと意外とすぐについてしまうので行動範囲が広がります。
最近はエリアも広がり、ポートも増えてきたので、良かったら利用してみてください。
ただし、雨の日は使えないのと、最初の登録が少し、面倒かもしれません。一度会員になって、Suicaを登録してしまうと利用も簡単なのですが、最初だけは、もう少し気軽に使えると良いのですけどね。
登録方法などの詳細は「自転車シェアリング広域実験」のサイトを参考にしてみてください。
それから、自転車を利用する時は、両手が自由になるリュックだと便利ですよ。
次回は、地方に出張に行った際のレンタサイクル利用体験について、書きますね。
be with you 貴女とともに
コメント